理系なぽぽん太のロジカル妊婦日記

理系夫婦のロジカルなシンキングを考える日々

保活ってそういうことか

こんにちはぽぽん太です

昨日は出産用入院バッグに詰めるお菓子を買いに行きました

何だか遠足に行くような気分で選びましたが

ものの見事に芋とか栗ばかりになりました

あとはテイストデライトのメイプルリーフクリームクッキーを入れました

これおいしい

これ大好きなんです

海外の身体に悪そうなお菓子が大好きです

えへへ

役所で保育園の入園案内について説明を受けてきました

夫と一緒に役所に行って保育園について説明を受けてきました

いわゆる保活の第一歩です

色々ネットでも見たのですが直接窓口で聞いた方がいいと大体の方がおっしゃっていたので今回は窓口まで行ってきました

とはいえ結論から言うと「これZOOMで説明会開いた方がいいよ」でした

現場の方が大変そうです…せめてチャットボットとかHPに設置するとか

フローを分かりやすくしたらぐっと仕事量が減る気がする

 

窓口で聞いたこと

とりあえず来年の入園案内は来年にしか出ないので、今年の条件などでご説明していただきました

その中でも注意して聞いたのが

  • 入園案内が提示される時期
  • 申し込み書類の種類、書き方
  • 申し込み書類の提出期限
  • 入園審査の点数、ランクについて
  • 保育料の計算方法
  • 保育園の内定者など現状について

ざっとこんな感じです、大まかな流れであればZOOMで聞いたら十分だろうと思える程度でした

ただ、さまざまな家庭環境や状況、さらに落とし込んだ複雑な制度も自治体によってはあるためやはり窓口で聞くのは必要かなと感じました

個人での相談になってしまうのは仕方ない

自営業なのか、就労しているのか、共働きか、親は近くにいるのか、何歳から預けたいのか、認可外も考えているのか、

また自治体によって制度も助成金も全く変わってきます

うーん、何でこうも統一化されていないものか

 

そして夫も一緒に話を聞けたのもよかったです

これを一人で聞いて共有するってなると、ちょっと仕事の引き継ぎ以上に大変笑

 

産まれるまでに保育園見学まで行くのは難しいですがこの説明だけでも聞けたのは大きかったです

 

窓口で話を聞いて知ったこと

一つ、驚いたのがネットで事前に調べていると私が住んでる自治体は「待機児童ゼロ」って書いてあったんですよ

ネットではよく「激戦」といわれる地域なのになぜだ?って思って聞いてみたら

認可外保育園なり、小規模保育なり何かしらに入れていれば待機児童とカウントしないっていうカラクリでした

ええーーーー全員認可保育園入れてますよってことじゃないのーーーーー

特に、認可外保育園の申し込みは役所通さずに契約するのに、そこは入園にカウントするの!?違うくない!?都合良くない!?

と、感じましたが窓口の方に言っても仕方ないのでぐっと堪えました…

ちなみに近くの認可外保育園の保育料やら入園料やら調べましたがもうそれはそれはそれはHAHAHAHAHA高い

ひどいよドラえもんって言いたいくらい高い

 

保育園入るのも難しい 入ってからもお金がかかる

保育料についても計算してみましたがまあ高い

保育料は前年度の住民税(つまり前々年度の所得)によるので今年育休とってれば再来年度の保育料は下がるし、その次の年度は来年も育休取るつもりなのでさらに保育料は下がってくれます

が、働いていないのでその分貯蓄も減っている

早く復帰して保育園に貢ぐか、復帰を見送り日々の貯蓄を減らすか

なにこの選択肢えぐい

 

今年の出生率、上半期は過去最低だというニュースを見ました

まずいじゃん日本!!と焦りましたが保育園、少しでも入りやすければいいなと考えてしまったぽぽん太でした

同級生少ないのも嫌だよね(;へ;)